冬日和の奥三河周回コース :鹿島山~岩古谷山
【鹿島山~岩古谷山】19.12.16
【2019年12月15日】
【メンバー】河合、河野、井澤、原田、近藤、上田
浅田代表からの冬山トレーニングの提案で田口の和市起点での周遊コース、鹿島山~大鈴山~平山明神山~岩古谷山へ。代表は体調不良で不参加で残念だが、朝8時に市役所集合、新城で河合君、原田さんと合流し和市の駐車場へ。車でいっぱいだったが何とか駐車できた。駐車場の向かって右が堤石峠から岩古谷山への道、すぐ左側が鹿島山への入り口。冬山やトレランのトレーニング、リハビリ(私)など各自の目標を持って9:30に出発。
整備された道をほぼ直登して25分で林道に出て階段を上がると立派な社の池葉守護神社である。
神社の右から斜面の急登を上がり10:30に1つ目のピーク鹿島山に着く。
残念ながら樹林の中で展望は無い。ここからは尾根伝いの気持ちの良い道である。一登りすると頂上への分岐で、左へ取り10分程で今回の最高点 大鈴山(1012m)頂上に11:15に到着。
南アルプスが遠望でき、雪をかぶった聖、赤石、塩見、白根三山、仙丈までが見渡せた。
分岐に戻り急な斜面と尾根を200m近く下っていく。しばらく登り返すと岩古谷山方面の分岐を右に分ける。12:00に通過し平山明神方面の岩場を登っていく。頂上を見上げる痩せ尾根の岩場の下りの前でザックを置いて頂上を往復する。3つ目のピーク平山明神山に12:20に登頂。
頂上から少し戻り、東の覗きと西の覗きへ。切り立った岩場からの快晴の眺望が素晴らしかった。
東の覗きから西の覗きから
少し戻り平坦な日だまりでほっと昼食を楽しむ。13:10に出発し、岩場を慎重に下り、分岐から岩古谷方面に下っていく。
小ピークの急なアップダウンが4つ程続き、岩場と鎖場、立木の登下降を繰り返し、14:30に堤石峠に到着し大休止。
日没までに間に合いそうということで、岩古谷山をめざす。
大鈴山(左)と平山明神の頂上付近(右手前)15:00に頂上に到着し、傾いた陽の中で辿ってきた3つの山々と和市の集落の光景、反対側の三ツ瀬明神山を楽しむ。
4座登頂、やったー! お疲れ様でした。
鹿島山(左)と大鈴山
和市の部落鎖場を急下降し車道を歩き駐車場に15:35に到着。
雄滝、40m位はありそう。目標の4座登頂ができ、いいトレーニングとなりました。 記:上田
Yamapの記録:河合君提供
冬型が緩み移動性高気圧に覆われ、穏やかな冬日和となりました。
この記事を書いた人

-
愛知県山岳連盟 豊川山岳会事務局
山岳上級指導員 気象予報士
NPO法人 ウェザーフロンティア東海会員
この投稿者の最近の記事
ピークハント2022.06.08北関東の百名山(草津白根・皇海山・那須)遠征
ピークハント2022.05.31鳥取の名山 大山と鷲見さんワールドに浸った2日間
行事・講習会・会議・その他2021.12.13冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷
ピークハント2021.11.29北関東百名山:赤城山、上州武尊山、浅間山
関連記事
-
-
三股から蝶ヶ岳〜常念岳
【蝶ヶ岳~常念岳】2021.7.22~7.23 【メンバー】上田、日浦 ■タイム …
-
-
寸又峡より黒法師岳・バラ谷の頭、周回
【黒法師岳】19.5.25(遠山) 【2019年5月17日~19日】 【メンバー …
-
-
2013年夏合宿 槍ヶ岳
2013年8月15日 曇り メンバー:浅田・梅沢・西村・中村・五嶋 6:30 豊 …
-
-
徳本峠
今回は白井の発案で徳本峠へ行ってきました。 [メンバー]山本、浅田、伊藤、上田、 …
-
-
◆雲上の縦走路“白根三山”を歩く◆
【白根三山 縦走】18.08.04(古賀) 【2018年8月4日】 【メンバー】 …
-
-
毛勝三山 三年越しの山
【毛勝三山】22.5.3(白井良岳) 【2022年5月3日~5日】 【メンバー】 …
-
-
秋を感じた唐松~五竜(OB・会員合同)
【北アルプス:唐松岳~五竜岳】2018.8.18(上田) 【年月日】2018年8 …
-
-
針ノ木岳~烏帽子岳縦走
【針ノ木岳~烏帽子岳縦走】 ●日時 2011年9月22日夜~25日 ●メンバー: …
-
-
年末の鋸岳縦走
【南ア・鋸岳~甲斐駒ケ岳】2016.1.1(白井) 【年月日】2015年12月2 …
-
-
夏山合宿 剣岳 前半の報告
剣岳合宿前半の報告です。 日程 8月10日~8月13日 メンバー 河合、白木、網 …
- PREV
- ◆2019年 雪上訓練◆
- NEXT
- 宇連山尾根周回トレラン