沢登り源流釣り(竹の沢、杉沢、大井沢)
2015/07/14
★山行名 【沢登り源流釣り(竹の沢、杉沢、大井沢)】
★年月日 【1999年8月13~21日】
★メンバー【鷲見,中村】
8/13
糸魚川で中村氏と待ち合わせ。二人で三面へ向かう。後ろのシートを倒し、フラット
にして交互に眠りながら行くが、これはかなり楽だ。三面には2時半に到着し、3時
には出発する。二人組のおっさんが休憩をしていたのでいろいろ話をきくが、今回は、
本流でボーズで、あきらめて、マイタケを取っていたとのこと。どうも、大水がでて、
7m上に水の通ったあとがあったといっていた。
本屋で、源流紀行を見て、志水哲也が、去年ここに来ていて、43センチの岩魚を上
げている話をしたら、去年そのパーティーに会ったらしい。えらいスピードで竹の沢
にはいっていったらしい。(その本には、8月は釣れたが、9月にもう一度きたら、竹の
沢には魚がいなかったとかいてあった。嫌な予感がしたが、あとで的中してしまう。)
三面小屋に5時半には到着し、ゆっくり酒を飲む。
8/14
7時20分発で、小屋を出発し左のトラバース気味の山道を行く。湿っぽく暑い。
キスケ沢出会いで渓流シューズにはきかえ、しばらく行くと、竹の沢の出会い、登攀具
をつけていきかけたら、上から5人組パーティーが降りてきた。ダンプチ沢まで行ったら
しいが、魚がいないらしい。一人が捻挫をしたのでかえるらしい。なんかやる気をなくす。
しばらくいくと、8メートルの滝、中村氏トップで行き、荷物を釣りあげ、私も上がる。
ガイドではここから好ポイントが続くと書いてあるが、魚影を見ない。
何度も泳ぎを繰り返しスダマ沢を超え、ダンプチ沢まで行き、ここでテントを張る。
上流に行き、少し釣りをするがいない。私はダンプチ沢で釣る。1匹20センチぐらいのを
釣りキープする。あと、小さいのを2匹程見たがかなり用心していた。中村氏はボーズ。
明日に期待しよう。
8/15
今日こそ釣るぞと出発する。アブがたくさんいて、途中止まって殺すが、60匹殺しても
まだいる。100匹単位で襲ってきているようだ。防虫ネットをかぶってしのぐ。
きつい泳ぎをクリアーし、2回目のきつい泳ぎのところで止まってしまう。中村氏が寸前
のところで、押し戻され、私もいくが登る前に流れに押し戻されてしまう。
もう一度中村氏がゆきやっとクリアー。荷物を右の壁からひっぱりあげ、私は、そのかぶり
ぎみの壁を、登るこの先には岩魚がいるかと思いきや、いないのでずんずんゆき、休憩をし
たプールの前でも竿をだすがあたりなし。そのプールもザイルを使い、泳いで、30分程で
大きい滝に出る。どうもこれが魚止めらしい。なんか、早く着いてしまった。竿を出すが
反応なしであった。あきらめて、下り始め、2回目のきつい泳ぎの上のところにツェルト
を張る。
8/16
今日は下るのみ。昨日てこずったところも、ドボンでかたがつき、三五右衛門沢へは8時半着。
中村氏が釣りに行くが、だめ。この沢の出会いは、テント場の指定になっているが、岩盤なので
ビバークのみとなりそう。
泳ぎの繰り返しでずんずん降りて、竹の沢の出会い、キスケ沢の出会いで、着替え。
アブにヒツこくつきまとわれる。タイツなので、たくさんかまれ、大変。休憩中も休憩に
ならない。三面の小屋へ行くと、おっさんが一人いて、ゆっくりしている。きゅうりをご
馳走になり、世間話をするが、東京では、中州に取り残されて、10数人が死んだらしい。
六時前に車に到着。アブがあまりに多いので、すぐに乗り込んで、別の場所で着替えをする。
村上に戻り、天丼屋で天丼うどんセットをたべ、くるくる寿司で、六皿ほど食べて満足する。
8/17
今日は早出川支流杉川へ、新発田から早出川方面へ向かって入渓する。
チャレンジランド杉川の行き止まりに車を置いて、堰堤に向かうが、アブとヒルの猛攻にあう。
堰堤到着時には、すでにヒルが八匹足にへばりついていた。ヒルは、上から降って
くるものとばかり思っていたが、歩いてる時に下からへばりついてくるようである。
アブはひっきりなしに襲ってきて、その撃退だけでいやになる。
最初の80mの瀞を泳ぎ、次々と泳ぎの連続で向かうが、魚影が見えない。中村氏が
ぶすっとしてやめようかと言い出した。水はぬるいし、魚はいないしアブは襲ってくるし……。
一応、確認の為、竿を振ってみたが、なにもいなかった。
長い瀞を泳いで帰り、アブと戦い、ヒルをかわして下山。下界の川はだめとゆうことになり、
八久和川へ行くことにする。
近くのサクランド温泉(700円)にはいり、食事もそこですまし、八久和へ向かう。
8/18
太井沢へ入り、8時20分より登りはじめるが、水を含んだ装備が重いのと、長袖シャツ
の中がむれるのとで、私はばててしまう。11時半にやっと到着し、小国沢を下降。
2回懸垂のあと、よいテント場がある。夕立の後、おお張りきりで中村氏は下の方
におりていった。私も上流をちょうちん釣りでおこなうが、4匹くるがまともに
くってくれない。でも魚はいる。中村氏が25センチ前後の岩魚を三匹キープして、
刺身とてんぷらを食べる。ビールがとてもおいしかった。
8/19
小国沢の下降である。8時20分発で12時35分にやっと本流出会いに到着。結構時
間がかかる。茶畑沢までなので、竿をだしてゆく。1匹20センチぐらいの岩魚がか
かりリリースして、その先にライズしている岩魚を発見。毛ばりを投げ込むと手応
えがあり、久しぶりの大岩魚。31センチあった。次に29センチぐらいのをあげてリ
リース。茶畑沢にテントをはり、中村氏は茶畑沢の上に釣りにゆき、私はゴルジュ
でつるが、20センチを1匹あげるのみ。中村氏も、でかいのを寸前でばらし帰ってく
る。31センチをさばいて、てんぷらにして食べる。残るは後1日、釣るぞ!
8/20
8時過ぎに出発。昨日のゴルジュの岩魚を釣ろうと最初から竿をだしてゆく。
ゴルジュを徒渉後、その上のポイントで33センチの岩魚をあげる。写真に収めリ
リース。平七沢までに33、29、28、28、20、20と、計6匹あげ、中村氏も、平七沢の
手前のポイントで31、32とたてつずけにゲットしていた。休憩していたら、上から
3人パーティーがやってきて、小国沢経由で帰るらしい。平七沢も、中村氏がゆき、
30を2匹ゲットしたようだ、そこから、登山道までつるが、30センチを1匹キープ。
テント場近くはあまり釣れないので1匹をてんぷらにして食べる。できることなら、
もう1匹ほしかった。
![]() |
むぅおっほっほっほ~
8/21
朝8時半に出発。一気に570mを1時間で登る。3日前は長袖でばてたが、Tシャツは
好調である。頂上では、高山植物がお出迎え、マツムシ草、オタカラコウ、日光き
すげなどが、ちらほら咲いていた。ほとんど下山したところで、豪雨にあい、気持
ちよいシャワーであった。1時過ぎには車に到着し、柳川温泉(200円)につかっ
て帰路についた。
以上
―記・鷲見―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
黒部、東沢谷
★山行名 【黒部、東沢谷】 ★年月日 【1999年9月20~23日】 ★メンバー …
-
-
噂に違わない茗渓の金木戸川小倉谷
【金木戸川小倉谷】20.8.13(白井良岳) 【2020年8月13日~15日】 …
-
-
大滝登攀入門!?東多古知谷百閒滝
【鈴鹿・東多古知谷】2017.04.29(高橋) 【年月日】2017年04月29 …
-
-
栃の木沢
栃の木沢 2013年7月7日(日) メンバー 山本、梅沢、上田、鷲見、高橋、荒木 …
-
-
高原川沢上そうれ
【高原川沢上(そうれ)】09.8.29(田中) 年月日【2009年4月11日~1 …
-
-
笛吹川東沢釜ノ沢 (美しかった東沢
【笛吹川東沢釜ノ沢】17.7.14(白井) 【2017年7月14日~17日】 【 …
-
-
小太郎山 扇沢遡行
★山行名 【小太郎山 扇沢遡行】 ★年月日 【2000年 7月 29 日~30日 …
-
-
初沢!
山域:尾瀬 片品川小淵沢 人数:3人 日程:7月3日(前日発) 7月2日の日中移 …
-
-
東三河遭難対策協議会親睦会&大石沢
東三遭対協親睦会&大石沢 2015年9月12日 メンバー 梅沢、小野、加藤、浅田 …
-
-
天竜川厚血川ゴルジュ
【北遠 天竜川河内(厚血)川ゴルジュ】17.7.15(高橋) 【2017年7月1 …
- PREV
- 前穂高
- NEXT
- 信濃俣河内~希望峰~茶臼岳~はたなぎダム