お金明神様とイワナとの出会い♪下谷尻谷
【鈴鹿 神崎川支流下谷尻谷】17.9.2(井澤)
【2017年9月2日】
【メンバー】高橋、井澤
今回は昨年訪れた神崎川。ウォータースライダーを楽しむ&防水カメラの水中写真を試す機会がやってきました。
7:50朝明駐車場~8:35ハト峰~9:10ヒロ沢出合~9:40スライダー~11:00下谷尻谷出合~12:05コリカキ場12:45~13:15お金明神~13:35お金谷出合~13:55ヒロ沢出合~15:10ハト峰~15:15林道コース分岐~16:15朝明駐車場
朝明駐車場からは登山道を約1時間20分歩きます。天気も良く歩いていると汗が出ます。
ヒロ沢出合から入水。水が冷たい!少しずつ水に慣れます。
意を決してジャバーン!!
先日の阿木川本流と比べ、水深が深いところが多いが水流が全然違うので、歩きやすく泳ぎやすく、バンバン進めます。
どんどん進んでウォータースライダー
今年は水量が少なく、水深が浅いです。下がこんなに近くに見えます。
DIVE!
ハト峰からですが、ここはイモリがだくさんいます。
防水カメラで水中撮影が可能になったことから・・・
すばらしい!!
この滝はジャンプは避け、下のように巻いて越えました。
下谷尻谷出合から支流に入り、出合いの滝。昨年より水量が少ないそうです。高橋さんは左岸から、私は右岸から登りました。
どんどん進みます。下は、左岸の滝裏を抜けて進むところです。
大きなつるつるの岩。
沢の目的地、コリカキ場到着。昨年と比べ、水はチョロチョロくらいな上に、砂利が大量にたまっていてこのような様子でした。
ランチを食べながら、高橋さんが魚を発見!!
防水カメラの出番!!すばらしい!!!
イワナの稚魚。最後は三匹並んでくれました。
気が付けば写真撮影に20分以上??切り上げて、お金明神を目指します。
林道途中にて。
ついに・・・お金明神様のお姿が!!!
ダイヤモンドお金明神様。安全第一・みんなの健康を願いました。
無事、お金明神様を拝み、下山開始。
登山道を行きます。
高橋さんの千里眼はすぐに魚を見つけます。本当にすごい。
一匹大きい魚影が見えたので・・・
岩の中に両手を入れてイワナGET!!!すごすぎる。
再び写真や動画を。撮影タイム開始(笑)
この後も、高橋さんは魚影をすぐに見つけてしまうのでした。
雑木林を抜け、ハト峰の青空が美しいです!
反対側を見ると、大きなにっこりハートのアートが☆
今回は林道コースで下山しました。しばらく行くと傾斜も緩くなり、歩きやすかったです。
今回は水量が少なかったせいか、サクサク進めた印象でした。(もちろん高橋さんのフォローありです。)そのかわり、魚の撮影に相当な時間を(笑)魚との出会いはうれしいですね。水中撮影最高☆
また、昨年との比較でスライダー&飛び込みポイントでは、砂利がたまる・水量が少ないことによって、あれほど水深が浅くなるんだと驚きでした!
高橋さん、今回もありがとうございました。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2022.05.23ジブリと源平の湯谷富士 ~お試し山行~
ピークハント2019.08.06梅雨はまだ明けないけれど…令和初アルプスは・・・「五竜岳」であります!
ピークハント2018.07.08祝☆初富士山
沢登2017.09.03お金明神様とイワナとの出会い♪下谷尻谷
関連記事
-
-
岩倉川樽ヶ沢
【岩倉川樽ヶ沢】22.917(記:白井良岳) 【2022年9月17日】 【メンバ …
-
-
今回も微笑まなかった赤木沢
夏山合宿赤木沢 2012年8月13日~14日 メンバー 梅沢、浅田 3年前に計画 …
-
-
水窪川大洞沢
【北遠 天竜川水系水窪川大洞沢】17.6.25(高橋) 【2017年6月25日】 …
-
-
ついにシーズン突入!!鈴鹿の沢~!!!!
【鈴鹿池ノ谷~入道ヶ岳】2016.5.1(後藤香) 【年月日】2016年5月1日 …
-
-
鈴鹿小岐須渓谷
【鈴鹿小岐須渓谷】09.8.23(田中) 年月日【2009年8月23日】 メンバ …
-
-
ドSリーダーと行く愛知川風越谷・赤坂谷
【鈴鹿愛知川水系神崎川風越谷・赤坂谷】18.8.26(高橋) 【年月日】2018 …
-
-
激烈ゴルジュの池郷川 下部~中部
【池郷川】17.8.13 山形 【2017年8月13日~14日】 【メンバー】L …
-
-
ニンニン♪渋川本流遡行
【鈴鹿・愛知川支流渋川】2016.7.23(高橋ひ) 【年月日】2016年7月2 …
-
-
鈴鹿鎌ケ岳南面 内部川中ノ谷北中ノ谷:東三河遭難対策協議会 沢登り
★山行名 【鈴鹿鎌ケ岳南面 内部川中ノ谷北中ノ谷:東三河遭難対 策協議会 沢登り …
-
-
東三河遭難対策協議会親睦会&大石沢
東三遭対協親睦会&大石沢 2015年9月12日 メンバー 梅沢、小野、加藤、浅田 …
- PREV
- 中央アルプスの静かなルートへ
- NEXT
- 試練と憧れの劔岳へ素晴らしい景色❗️
Comment
谷尻谷で前後して登っていたがおろと申します。
高橋さんのハンドパワーすごいですね。
コリカキ場の可愛いちびちゃんたちは、怖いおじちゃんに連れていかれてしまいました。
(冗談です。)