もはや真夏!?楽しいshower climb 鍵掛沢
5/5 奥三河 豊川水系海老川鍵掛沢
メンバー 田中(単独)
今日は久々に鳳来でクライミングの予定だったが予定が合わず、豊田ボルダーでは暑過ぎてクライミングにならないし…。自身4度目だが楽しくシャワークライミング出来る鍵掛沢に行く事にした。
鍵掛沢へは川売から棚山林道へ入り、林道に架かる橋から入渓する。(以前川売集落から入渓したが、橋より下流部は遡行価値はない)
とりあえず小さいけれどF1(F=Fall=滝)。
2年前はここには水流がなかったが昨年渓相が変わった。水流のなかった2年前はザックを先に上げなんとか空荷で上がった。昨年は水流が出来た為、苔っぽくヌメヌメになり登れず。左岸(上流から下流を見て左側の岸)を巻いた。
今回は…。
右側の水流をシャワーでチムニー登りを試みるがヌメヌメで断念。左側の水流にクラックがあったのでハイステップでフットジャムをきめ気合の立ち込み。上部もハンド・フット共にヌメヌメするので注意。
続いてF2。小さいながらも釜を持つ滑滝(ナメ滝)。
当然ここはswimでしょ。
うー。真夏(?)とは言え最初に水に浸かる時ってなんであんなに冷たく感じるんだろうね?入ってしまえば気持ちいいんだけど。
続いてF3。巨岩の鎮座する2条滝。
右側の流れをシャワーでチムニー登り。水しぶきが気持ちいいっ。
続くF4はCS(チョックストーン)滝。
私の技術では登れません。左岸を簡単に巻く。
直ぐにF5(大滝)。
簡単そうに見えるけど水流の無いところは苔でヌメヌメ。シャワーでフリーソロ。ちょっと怖いかもー
2段目を登りきったところで下を覗くとこんな感じ。
傾斜のどぎついウォータースライダー。どなたか滑ってみます!?
2段目は水流のやや左側を登り、1段目の水流の下をくぐり左岸側へ抜ける。
あとは滝らしい滝はなく、滑床となり林道に出合う。ここで遡行終了。(これより上流はずーーっと滑床。あと大島ノ滝があるが簡単に登れるので面白くない)
30分程日向ぼっこし、濡れた体を乾かし林道を下る。
林道脇にはマムシ草が咲いていた。
入渓(12:30)~大滝下(13:00)~林道出合い(13:45)~入渓地点(14:45)
記:田中
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
台風25号の白山 よろぐろ谷 沢登り
台風25号の白山 よろぐろ谷 沢登り【記】中川 【分類・山域】沢登り 白山 九頭 …
-
-
大井川水系赤石沢
【大井川水系赤石沢】07.9.8(田中) 年月日【2007年9月8日~9日】 メ …
-
-
鈴鹿川内部川ウソ谷
【鈴鹿 鈴鹿川内部川ウソ谷五郎谷遡行キララ谷下降】2016.10.23(高橋) …
-
-
称名川支流 ザクロ谷
【称名川支流 ザクロ谷】20.9.21(山形) 【2020年9月21日~22日】 …
-
-
ヒン谷(揖斐川源流)
★山行名【ヒン谷(揖斐川源流)】 ★年月日【2003年7月27日】 ★メンバー【 …
-
-
小太郎山 扇沢遡行
★山行名 【小太郎山 扇沢遡行】 ★年月日 【2000年 7月 29 日~30日 …
-
-
噂に違わない茗渓の金木戸川小倉谷
【金木戸川小倉谷】20.8.13(白井良岳) 【2020年8月13日~15日】 …
-
-
豊川水系海老川鍵掛沢
【奥三河・鍵掛沢】2016.4.16(高橋ひ) 【年月日】2016年4月16日 …
-
-
水窪川大洞沢
【北遠 天竜川水系水窪川大洞沢】17.6.25(高橋) 【2017年6月25日】 …
-
-
鈴鹿 元越谷左俣
鈴鹿 淀川水系野洲川元越谷左俣 2013年7月13日(土) メンバー 浅田、荒木 …