鈴鹿 蛇谷沢登り
2021/06/22
【宇賀川 蛇谷】20.7.23←(村上)
【2020年7月23日】
【メンバー】白井、古賀、村上
鈴鹿 竜ヶ岳の宇賀川/蛇谷に沢登りに行ってきました。
私は先週初めて沢登りを始めた初心者ですが楽しめました。
8:00宇賀渓キャンプ場の駐車場。
コロナ+あいにくの天気で4連休ですがガラガラでした。
天気は雨予報でしたがまだ降っていませんでした。
8:15行動開始。
崩落気味の白竜吊橋。
ホタガ谷はここで入渓ですが、今回はもう少し先。早く入りたい
8:40
30分程登山道を歩き入渓。
8:50
9:00入渓地点から少し行くと蛇谷出会に。
左がツバメ滝がある本流、右が蛇谷。
9:05
9:15 五段滝の9m(多分)
まさか山岳会で泳ぎをすることになるとは。
汗だくや雨に濡れるのが嫌いなので、沢に入りびしょびしょになるのが気持ちが良かったです。
天気が悪い割には寒くなかったです。
9:30
10:00
かわいい。
10:10 一番の難所でした。本日初のロープを出しました。
滝の真ん中の流木が落ちてきそうでした。
白井さんは滝の右側を、古賀さんは何度かトライ後高巻き、私は滝の左側を滝つぼから登りました。
とりつきが悪く濡れた岩場での体重移動が難しかったです。
10:30
ここも高巻こうとしましたが、チャレンジさせてもらえましたのでトライ。
ここもとりつきが難しかったですが、ステミングで何とかトップで登れました。
せっかくだしロープを出してリードの練習をすればよかった。
11:30
水量も木々も減って源流の雰囲気に。
11:50 叛行終了
藪漕ぎでなく綺麗なササに出ました。
ササと木がポツンとある少し幻想的な雰囲気ですが、足元は鹿の糞だらけです。
12:05 登山道に出ました。
竜ヶ岳は登ったことがないですが、展望もないので下山。
雨の中登ってくる登山者が数人いました。
下山時に少しだけ下界が見えました。
高原を歩いてるようで竜ヶ岳は気持ちのいい山だなあと思っていましたが、樹林帯は結構急登でした。
13:30 駐車場
2回目となる沢登りでしたが、一番の印象はヒルがいなくて良かったということでした。
次は泊まりで釣りをしたいです。
記録を書いてて思いましたが、沢登は滝が多すぎて写真を振り返っても各滝の登った順番やどう登ったか思い出せない…
写真の撮影時間で順番はわかっても、地図とリンクが難しいです。
(なおさら登ったその日に編集しないといけないと反省。)
関連記事
-
-
【 初心者の為の沢登り体験企画 鍵掛沢 】
【沢登り 奥三河 豊川水系 海老川 鍵掛沢】18.6.10(記:中川) 【201 …
-
-
赤谷沢
★山行名 【赤谷沢】 ★年月日 【1999年 月 ~ 日】 ★メンバー【鷲見、今 …
-
-
霧と幻想の黄蓮谷右俣
【黄蓮谷右俣】17.8.13(白井) 【2017年8月13日~15日】 【メンバ …
-
-
夏山合宿(赤石沢)
★ 山行名 【夏山合宿(赤石沢)】 ★ 年月日 【2003年8月13日~16日】 …
-
-
赤石沢
山行名【赤石沢】 メンバー【鷲見、石原(名古屋渓稜会)、鈴木(峠の仲間)】 日程 …
-
-
アイゼントレーニング
こんばんは、鈴木です。 今日は丹沢のモミソ沢にアイゼントレーニングに行ってきまし …
-
-
◆中央アルプス 中御所谷“西横川”遡行◆
【西横川】19.08.19(古賀) 【2019年8月18日】 【メンバー】L白井 …
-
-
アトラクション満載の鈴鹿・流れ谷
【鈴鹿・朝明川流れ谷】2016.6.19(高橋ひ) 【年月日】2016年6月19 …
-
-
大滝登攀入門!?東多古知谷百閒滝
【鈴鹿・東多古知谷】2017.04.29(高橋) 【年月日】2017年04月29 …
-
-
茶臼岳:上河内沢支流横窪沢
【茶臼岳:上河内沢支流横窪沢】07.6.30(田中) 年月日【2007年6月30 …
- PREV
- 鳥川アルプス(額堂山)
- NEXT
- 表銀座土砂降り山行〜苦楽を共にした仲間との別れ