憧れの赤木沢
赤木沢
2013年7月20日~21日
メンバー 梅沢、河合、鷲見、浅田
2009年、2012年、と赤木沢遡行を計画したが、いずれも雨で黒部平までで敗退していた。
北アの名渓赤木沢をどうしても遡行したくて、私、梅沢のメンバーに黒部の釣師鷲見と、読図のプロ河合という強力な助っ人を加えて計画した。
私と梅沢はどうも雨男くさいので、今回は河合に全てを任せた。
結果は二日とも晴天に恵まれて、素晴らしい山行となった。
7/20
早朝の3時半に豊川を出発し、折立の駐車場へ9時に到着する。
身支度を整えて黒部平めがけて、暑くなってきた中登り出す。
三角点を通過して展望が開けてくると、左手に剣岳が見えてくる。
過去2回はカッパを着ての登高だったので、剣岳が見えた事に少々驚いた。
黒部平小屋で小休止をして、薬師沢小屋へ向かう。
黒部平小屋
小屋への道は木道が整備されていて約2時間半で薬師沢小屋へ着く。
手続きを済ませて早速黒部川へ竿を入れる。
1時間程で、さすが釣師の鷲見は25cmのイワナを2尾釣り上げた。
手際よく鷲見が刺身に料理して夕食の一品となった。
7/21
5時に朝食を取り6時に遡行を開始する。
朝一番の黒部川の水は冷たく長くは入っていられない。
渡渉、へつり、高巻きをしながら黒部川本流を進み赤木沢出合いを目指す。
本流は水流が早く渡渉するのに緊張する。
本流の渡渉
約1時間半で赤木沢出合い着く。
出合い
本流の遡行で冷えた身体を温めようと熱いコーヒーを入れて飲む。
沢の中に陽が射してきて水がキラキラと輝いてくる。
出合いから直ぐ滑滝が次々と現れてきて快適に登って行く。
1時間程登って小休止をするが、その15分程の間に釣師の鷲見はイワナを釣上げる。
暫く進むと残雪が現れ、その向うに30mの大滝が見えてくる。
空中落下の迫力がある滝で、右側から高捲き滝上へ出る。
大滝
沢幅が除々に狭くなり水量も少なくなって来るが、美しい滑滝は続いている。
出合いから2時間半で雪渓が現れて来る。
お花畑ではなく、雪渓を登って縦走路にでる。
縦走路
出合いから約3時間である。
地下足袋から靴に履き替えてここからは、夏山の縦走である。
チングルマ、コイワカガミ、ハクサンイチゲ等の高山植物が、縦走路の両側に咲き乱れていて夏山JOYである。
時々ガスがかかり直射日光を和らげてくれる。
赤木岳を越えて北の俣岳で小休止をする。
北の俣岳
疲れも加わって、ここから黒部平小屋までが遠かった。
小屋から暑さと疲れでバテそうになりながら折立へ下った。
天候とメンバーに恵まれて、憧れの赤木沢を遡行する事が出来た。
やはり赤木沢は予想どうりの素晴らしい沢であった。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
直里さん熱烈歓迎@鈴鹿東多古知谷からの御在所岳!
【鈴鹿東多古知谷】2015.9.6(後藤) 【年月日】2015年9月6日 【メン …
-
-
夏山合宿(赤石沢)
★ 山行名 【夏山合宿(赤石沢)】 ★ 年月日 【2003年8月13日~16日】 …
-
-
奥美濃の赤い沢!?揖斐川尾西谷
【奥美濃 揖斐川水系粕川尾西谷左俣遡行右俣下降】17.6.17(高橋) 【201 …
-
-
鈴鹿 藤川谷
【鈴鹿 淀川水系愛知川支流藤川谷】2015.8.22 (高橋) 【年月日】201 …
-
-
鈴鹿 元越谷左俣
鈴鹿 淀川水系野洲川元越谷左俣 2013年7月13日(土) メンバー 浅田、荒木 …
-
-
台風25号の白山 よろぐろ谷 沢登り
台風25号の白山 よろぐろ谷 沢登り【記】中川 【分類・山域】沢登り 白山 九頭 …
-
-
高原川沢上そうれ
【高原川沢上(そうれ)】09.8.29(田中) 年月日【2009年4月11日~1 …
-
-
白神源流釣り紀行
★山行名 【白神源流釣り紀行】 ★年月日 【1998年8月8~16日】 ★メンバ …
-
-
鈴鹿小岐須渓谷
【鈴鹿小岐須渓谷】09.8.23(田中) 年月日【2009年8月23日】 メンバ …
-
-
初心者向き!? 庄内川水系 阿木川本流
【美濃 庄内川水系阿木川本流】17.8.5(井澤) 【2017年8月5日】 【メ …