夏山の最後は 蝶~常念岳(三股登山口より周回)
2020/09/13
【蝶ヶ岳~常念岳】20.8.29(二橋)
【2020年8月29~30日】
【メンバー】浅田、河合、遠山、鈴木(幸)、吉中、二橋
夏山の最後は、蝶ヶ岳~常念岳へ
・今年は悪天候続きの山行だったので、今日こそは北アルプスの展望を楽しみたい!!
・そして吹雪いて蝶ヶ岳で撤退した春山のリベンジをしたい!!(次回春山の下見(^^;)も)を目的に、6名で出発しました。
■8月28日(金)20:00豊川発 前泊
■8月29日(土) 6:00
三股駐車場に行くと既に第二駐車場まで満車、路肩にまで車が。
他の方の情報によると、昨晩の23時頃には第一駐車場は満車だった模様。こんなことは珍しいらしいです。テン場が心配になります。
いつも紳士な河合&遠山さんが、1kmほど下の駐車場まで
車を駐車しに行ってくださいました。ありがとうございます!!
そして、爽やか笑顔でカムバックすると
7:00休む間もなく登山開始
夏空特有の抜けるような青空。
稜線からみられる北アルプスの展望に期待が膨らみます。
10分ほど歩いた三股登山口で登山届を提出。
トイレと沢があります
そして登山道へ
そして、30分ほど歩いたところにある、沢で最初の休憩を。
水量は見ての通りですが、最初で最後の水場。
冷たくて美味しいお水でした。
そして、エネルギーを充電し出発
ポイントになってるゴジラみたいな木
石を詰めた人の想像力、遊び心すごいね。
9:30 まめうち平 通過
その後長い登山道を登り続けます。
登山道は階段など、道がよく整備されていました。
ヒュッテまであと1ピッチ
ようやく樹林帯を抜けましたが、すでに周りはガスだらけ。
12:30 蝶ヶ岳のテント場 到着
心配の通りすでに沢山のテントが。
山小屋で話した人が、テント数を数えたらしいが、この時点で150張(*_*;
テント数よりも、この方の根気に驚きましたが( ゚Д゚)!!
なんとかスペースを見つけて、テント設営。
売店で水を調達して、
北アルプスを眺めながら、ティータイム開始
お気づきでしょうか?
出発の時とは明らかに違う空の様子、
ガスがかかったりかかったり、晴れたり。
期待通りの晴天の下でのティータイムではなかったですが、
雲や空の色が刻々と変わる山の景色に、見入ってしまいました。
そして浅田さんに北アルプスのルートの説明をしてもらったり、
経験談を話してもらったり、
今まで登った山を振り返ったり、これから登りたい山を想像したり
とても貴重で充実した時間(*^-^*)
そして、お腹がすいたのでそのまま宴会スタート
お手製のふわふわ肉団子の入った鍋、
絶品です。
〆は雑炊
明日の3:00起床に備え、19:00就寝
■8月30日(日) 4:30 出発
出発の前に、昨日登頂してなかった山頂へ
あらためて、出発
東の空が少し赤らんできています。
稜線歩き、期待できそう。
だいぶ明るくなってきました。
まだガスが残っていますが、
雲の切れ間から穂高連峰が顔を出し始めます。
ご来光を待つ
朝日に照らされ赤く染まる蝶槍
ガスと雲、そして朝日が作り出す美しい朝のひと時。
刻々と変化する風景に目を奪われます。
5:30 蝶槍で記念撮影!!
ここから常念岳へはアップダウンを繰り返します。
登山道は樹林帯のため、常念岳は顔を隠してしまい、
自分との闘いが(笑)始まります。
ようやく常念岳が・・・
少しずつ近づいてきました
着々と山頂に。
あとワンピッチです
9:30 常念岳登頂!!
だいぶガスがでてきました。
しばしの休憩、最後の景色を楽しんだあと
前常念へ向けて出発。
徐々にガスが増え風が強くなってきます。
11:00 前常念岳
三角点のすぐ下には避難小屋があります。
出発すると暫くしてついに雨が。
やみそうにもないので
いったん休憩しレインウェアを・・・。
すると、キルトヤーム、ヌグトフールの法則を
身をもって体験。
雨で濡れ、さらに歩きにくくなった長い岩場のくだりを終え、樹林帯へ。
そしてさらに長い樹林帯を終え、三股登山口へ無事到着。
15:00 三股駐車場 到着
今回の山行は、刻々と変わる夏山の天気を肌で実感、
蝶ヶ岳では目の前に広がる穂高の山並みを、
翌日の稜線歩きでは刻々と変わる夏山の景色を、それぞれ楽しむことが出来ました。何より諸先輩方の今迄の経験談を聞けたのが、とても有意義でした。
今年はコロナ禍で、自粛期間が続き、活動も思うようにいかない日々が続きましたが、夏の最後に、このように有意義な山行が出来たことを、大変ありがたく感じました。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2023年2月26日読図講習会②(岡崎市鳥川ホタルの里)
ピークハント2023年2月12日南沢山・横川山の雪山ハイキング
クライミング2023年1月12日瑞浪でのホワイトクリスマス
沢登2022年7月13日清水谷左俣(宇連山)
関連記事
-
-
◆憧れのジャンダルムへ◆
【西穂~奥穂 縦走】17.9.10(古賀) 【2017年9月8~10日】 【メン …
-
-
立山・薬師岳縦走
五色ガ原薬師縦走山行報告 メンバー 梅沢守 ふじ子 8月12日pm7:00豊橋発 …
-
-
夏合宿 槍ヶ岳北鎌尾根
8/15~18 上高地~槍ヶ岳北鎌尾根~キレット~涸沢~上高地 メンバー:上田、 …
-
-
雲取山、両神山、大菩薩嶺山行報告
【雲取山:両神山:大菩薩嶺】09.9.21(上田、河合) 年月日【2009年9月 …
-
-
秋を感じた唐松~五竜(OB・会員合同)
【北アルプス:唐松岳~五竜岳】2018.8.18(上田) 【年月日】2018年8 …
-
-
白馬三山コンプリート☆
【白馬三山】17.8.18(井澤) 【2017年8月18日~19日】 【メンバー …
-
-
深田百名山コンプリート! 北ア水晶岳(黒部川源流周遊)
【北アルプス:雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳~黒部五郎岳】 【年月日】2023年9月8日 …
-
-
ジャンダルム第2弾(西穂高―槍ケ岳縦走)
【西穂高岳ー槍ヶ岳】18.7.13(遠山) 【2018年7月13日~16日】 【 …
-
-
知床連山:羅臼岳~硫黄山 :熊さんのプレッシャと雨の中の単独縦走
7月29日は移動日。帯広から釧路までは特急(最近事故が多いですが)。釧路からは窓 …
-
-
ゴーゴー百名山(天城山)
天城山縦走 【Aパーティ編】 2014年11月15日(夜)~16日 メンバー 上 …
- PREV
- 快晴の御在所前尾根
- NEXT
- ◆剣岳から薬師岳へ縦走トレイル◆