市民トレッキング下見報告 2009/9/6
伊吹山 下見報告 (記:河合) 2009年9月6日 晴れ
下見タイムテーブル
音羽支所出発8:25 → 登山口出発10:42 → 1合目11:05 → 3合目11:54 →
5合目休憩後出発12:32 → 13:35着:(頂上)14:20出発 → 5合目休憩15:10 →
登山口16:00着 音羽支所到着6:30
駐車場
マイクロバスの駐車場を、個人駐車場(高橋さん:0749-58-0314)
へ依頼済み。当日、電話をし、確保確認する。
トイレ
スタート神社付近に公衆トイレ、1合目、3合目、頂上に公衆トイレあり
水分補給
スタート神社付近の店、5合目自動販売機、頂上店
携帯電話通信事情
道のすべてにおいて通信可能。
気象対策
10月で雨が降った場合を想定すると、防寒着とカッパ、着替えは必需品
事故対策
5合目~頂上までは傾斜は急だが、道はしっかりしている。上部では小さな石があるため下りの捻挫、スリップによる転倒に特に注意が必要。緊急時には、携帯が繋がることと、息吹山ドライブがあるため、第3者に依頼をする方が対処がスピーディーと思われるため、会で車を頂上に回す必要はないと思われる。
山岳会携帯品
テーピング、カットバン、消毒、包帯等、
応急処置用品、ツエルト。
花
薄紫のゲンノショウコ、
下見の感想
さすが、日本100名山。道に迷う心配は、下山時に1合目と3合目の間で、ゲレンデ上の道を1箇所間違わないようにするのみ。トイレ等の施設も、頂上での環境も整っている。頂上では、観光客で賑わい、子供の歓声が聞こえる。超メジャー級の山である。遭難等の対応も携帯電話で救急車の依頼をする方が迅速でよいと思う。ただし、今までどおり、応急処置、予防には最善の注意を払いたい。予防といえば、登りでの危険は少ないが、下りで、小石が多いため捻挫とスリップに気をつけたい。下山スピードに注意。
頂上で、他の観光客との迷子になった場合を想定し、行きのバスの中で、リーダーの携帯電話を皆に知らせておくことも有効だと思う。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
荒川三山・赤石岳縦走
【荒川三山・赤石岳】18.8.12(吉中) 【2018年8月12日~14日】 【 …
-
-
富士見登山(石割山)
【石割山~平尾山~太平山】05.03.27(西村) 【2015年3月27日】 【 …
-
-
宮指呂岳から仙ガ岳
http:// この記事を書いた人 豊川山岳会 この投稿者の最近の記事 縦走20 …
-
-
宮路山~五井山
【宮路山~五井山】15.4.4(後藤) 【2015年4月4日】 【メンバー】浅田 …
-
-
朝日岳~白馬岳花紀行
【蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳~蓮華温泉】19.8.15 (浅田) 【201 …
-
-
八ヶ岳(本沢温泉)二日目
本沢温泉~夏沢峠~オーレン小屋~夏沢鉱泉 本沢温泉(05:50)—夏 …
-
-
飯豊連峰山行報告
飯豊連峰山行報告 記:浅田 期日 2009,8,12~1 …
-
-
空木岳
空木岳 7月1日〜7月3日 メンバー 小野 合宿以来泊まりの山行には行ってなかっ …
-
-
猛暑の奥穂高・前穂高縦走
【奥穂・前穂縦走】18.7.13(二橋) 【2018年7月13日~16日】 【メ …
-
-
八ヶ岳(本沢温泉)1日目
文字色美濃戸口~硫黄岳~本沢温泉~夏沢鉱泉 3月27日~28日 1日目 美濃戸口 …
- PREV
- 恒例の市民トレッキングへのお誘い 10月18日(日) 伊吹山へ
- NEXT
- 立山・薬師岳縦走