折立~薬師小屋~上の廊下上部~水晶岳~高天原温泉~立石~薬師小屋~折立
2015/07/14
★山行名 【折立~薬師小屋~上の廊下上部~水晶岳~高天原温泉~立石~薬師小屋~折立】
★年月日 【2001年8月11日~8月15日】
★メンバー【鷲見】
その昔、上の廊下に行ったけど、立石より上部は雨の為はしょったのでつなげる為に入る。
水晶岳も頂上に立ったことがないのでついでに登ったが、一番の目的は釣りである。
8/11
今シーズン3回目の折立である。そして盆なので今だかつて見たことがないほど人がいる。
また、本流の水量は非常に少なく、どこを渡渉してもOKになっていた。
釣りをするがまったくつれず、赤木沢の手前をテント場とし、2匹ほど小さいのをかけるの
み。なぜか白い斑点が目立つ岩魚である。
8/12
今日はこの近辺を釣ることにする。ウサギ平にはテントが張ってあり一匹小さい岩魚がつか
まえてあり、ネットに生かしてあった。恵比寿ビールが4本置いてあり、1本のみからである。
上部に釣りに行った気配がある。黒部五郎沢まで5時間もかけて釣り上がるが7匹のみで、
非常に小さい。黒部五郎沢を攻めると、1時間半ぐらいで8匹ゲット。23センチぐらいまで
あがる。夕マズメになり祖母谷をいくと、型のいいのが出始めるが、3匹釣った時点で夕立
が本降りになり、テント場が見つからなくてたいへん。まだ上流の方なので増水のレベルは
どうにかなるぐらいである。祖母谷の対岸によいテント場を見つけ事なきを得る。
8/13
昨日の雨で祖父谷をまだ釣りあがっていないので、詰めてみるがなぜか釣れない。
なんのことはない、一人先行者がいた。いろいろ話をしてみるが、昨日から釣りはじめて坊
主らしい。これから雲の平まで行くとの事。私は本流に戻り、釣り上がるが、下からのパー
ティーと、上からの釣り下りでなかなかにぎやかで、岩魚が出てこない。しかし、小型なが
ら上流部は魚影が濃いい。12時前ぐらいに登山道につきあたり、水晶の方へ向かう。高山
植物も多く、出会った老夫婦に名前を教えてもらう。こごめ草、伊吹ジャコウ草は初めて見
る花で、長之助草も群落であった。この辺りの花は、なぜかどれも大きめである。どんどん
飛ばしてゆき、2時過ぎに水晶岳に到着する。立石までまだかなりあるので、温泉沢を下っ
てゆき、露天の温泉に入り、そのまま温泉沢を下り、岩苔小谷を下って、3回ほどスリルの
ある高まきをして、立石に7時10分に到着する。(高天原温泉からは尾根道で立石まで降
りる道があるが、私はとうに忘れてしまっていて、直接沢を降りてしまった。よいこは真似
をしなように)中村氏も30分ぐらい前に到着したばかりらしい。ビールを飲み、楽しく過
すが動きすぎて寝付きが悪い。
8/14
なぜか5時前に目がさめたので、岩苔小谷で釣りをするが、24.と23の岩魚をゲットする。
朝から刺身を食べ、元気をつけるが、周辺で釣りをしていて、出発が10時を超えてしまっ
た。本流を探るがあたりなしである。2週間前に来た人が言うには、その時は入れ食いで27
センチ前後の岩魚がたくさん上がったらしい。立石奇岩の前でそうめんを食べ、A沢の出会
いでテントを張り、釣り上がる。やはり、ここにも人がいて当たりがないが、右側の探って
なさそうな所を流していたらやっと掛かった。掛かりが浅いので、大急ぎで陸にあげそのま
まほうり投げると案の定ばれてしまった。カラビナをあごにかけ、事なきをえた。28セン
チあり、うまそうな刺身サイズ。中村氏より先に帰り、米をとぎ、刺身を作り、寿司太郎を
作る。
8/15
今日は村上に夕方までに行かないといけないので8時過ぎには出発。太郎平を越え、椅子の
たくさん有るところで、ぱったり、蛍雪の秋田さん以下4人に会う。11月に台湾の玉山に
行くので行かないかと誘われる。来年のオートルートは行くのでその旨伝えておく。12時
過ぎに折立に着き、村上に向かうのであった。
PS,今回生米を持ってゆき、晩にたき、朝にたべ、昼飯用に、おにぎりまで握ってしまっ
た。1回、2.5合で有り余るほどあった。みそ、梅干も普段使っているものを使うとおいし
くいただけます。
―記:鷲見―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
北穂東稜(鼻の下ってこんなに伸びるんだ)
【分類・山域】北アルプス 北穂高岳 東稜 【記】中川 【日時】2019年8月23 …
-
-
愛知県岳連確保講習会・文部科学省登山技術研 修所
【愛知県岳連確保講習会・文部科学省登山技術研 修所】08.6.14(白井) 年月 …
-
-
小川山
★山行名 【小川山】 ★年月日 【2001年9月8日~9月9日】 ★メンバー【白 …
-
-
信濃俣河内~希望峰~茶臼岳~はたなぎダム
★山行名 【信濃俣河内~希望峰~茶臼岳~はたなぎダム】 ★年月日 【1999年8 …
-
-
東三雪上訓練/八ヶ岳
★山行名 【東三雪上訓練/八ヶ岳】 ★年月日 【1999年3月?~?日】 ★メン …
-
-
Achi-Seven Mountain 大川入山 1908m
【山行名等】23.2.11 Achi-Seven Mountain 大川入山 …
-
-
前穂高岳・御嶽山 ~秋のよくばりダブル登山~
【前穂高岳・御嶽山】18.10.7、18.10.8(村上) 【2018年10月7 …
-
-
冬山 硫黄岳
【赤岳】2017.1.17(牧原) 【年月日】2016年12月29日~30日 【 …
-
-
豊川山岳会カナダ登山
カナディアンロッキー(上田) 概要編 ★山行名 【豊川山岳会カナダ登山】 ★年 …
-
-
椿大社から入道ヶ岳へ
【鈴鹿入道ヶ岳】2016.1.9(浅田) 【年月日】2016年1月9日 【メンバ …