鈴鹿宇賀川カニクチ沢左俣
【鈴鹿宇賀川熊谷・カニクチ沢左俣】18.8.19(高橋)
【年月日】2018年8月19日
【メンバー】高橋、中村さ、中川
2年前不慮の出来事で撤収せざるを得なかった宇賀川熊谷。ようやく遡行することが出来た。
R421のトンネル手前で旧R421に入り車止め前に駐車。宇賀川沿いの登山道を行き、ソウスケ谷出合いで宇賀川に降り立つ。2年前に比べ水量は少ない。2年前は降雨後だったので多かったのであろう。
熊谷は総じてゴルジュ地形ではあるが特に難しいところはない。ゴルジュの中の小滝をサクサク登って旧R421横断点で遡行終了とする。旧R421に上がって橋から見るとさらに奥に滝があったがそれはパスした。
旧R421を下りカニクチ沢のカニクチ橋、天狗谷の雲向橋を過ぎた所で沢に降りる。そこは天狗谷とカニクチ沢の分岐になっており、カニクチ沢F1がある。車道歩きのあとの水は気持ちがいい。釜を泳ぎ取り付く。更に小滝を1つ越えるとカニクチ橋。今度は橋をくぐる。2年前橋の下には大きな巣がありスズメバチがブンブン飛び回っていた。まだ巣はあったがもうスズメバチはいないようだ。少し朽ちていたので中が見えたが6,7層もある大きな巣であった。
直ぐに10m斜瀑。簡単にも登れるがあえて水流直登。サクサク小滝を越えていくと2俣。左俣右俣がそれぞれ滝となっており出合い更に滝となって落ちるY字滝は珍しい。
左俣に入り直ぐに大滝その1。難しそうではないが高さがあるためザイルを出す。少しヌメリがあるので保険で浅効きのスモールカム1つ。落ちてたら多分外れただろうけど。
ザイルをしまう間もなく大滝その2。段々の滝ではあるが岩は脆い。カムを入れたら割れたのでプロテクションは諦めた。崩れそうで怖かった。
続いて大滝3。遠目にはつまんなさそうだったが今回の秀逸。簡単なラインはいくらでもあるがなるべく水流沿いに登りたくなる滝。下部スラブは中間部まで登ったがプロテクション取れずにクライムダウン。上部はC4赤でプロテクションが取れたので水流直上。
大滝3をこじんまりさせたような小滝を越えるとガラガラ。ガラガラを登り稜線へ。予定通り標高900mの小ピークに出た。
石榑峠方面に稜線を進み768m標高点手前のコルから右俣に降りる。ガラガラの右俣を下り2俣を経てカニクチ橋へ。着替えをし車道を下る。
【ヒル情報】少ないが生息している。
【コースタイム】8:20駐車場~8:35熊谷~9:35旧R421~10:05カニクチ沢出合い~10:35 2俣 ~ 10:40 大滝1 ~11:45 大滝3 ~12:55稜線13:10~13:20コル~14:15カニクチ橋~14:55駐車場
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
沢登2020.08.05天竜川鰻樽沢左俣
沢登2020.06.09豊川水系海老川鍵掛沢
沢登2018.10.12奥三河 抱岩川右本谷
沢登2018.08.29ドSリーダーと行く愛知川風越谷・赤坂谷
関連記事
-
-
寒かった奥ノ平谷遡行
【櫛田川水系蓮川 奥ノ平谷】18.10.6(山形) 【2018年10月6日~7日 …
-
-
大峰 芦廼瀬川
【芦廼瀬川】20.9.21 中村さ 【2020年9月21日22日】 【メンバー】 …
-
-
鈴鹿鎌ケ岳南面 内部川中ノ谷北中ノ谷:東三河遭難対策協議会 沢登り
★山行名 【鈴鹿鎌ケ岳南面 内部川中ノ谷北中ノ谷:東三河遭難対 策協議会 沢登り …
-
-
高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
【奥三河長野沢】2016.6.26(後藤香) 【年月日】2016年6月26日 …
-
-
初沢!
山域:尾瀬 片品川小淵沢 人数:3人 日程:7月3日(前日発) 7月2日の日中移 …
-
-
霧と幻想の黄蓮谷右俣
【黄蓮谷右俣】17.8.13(白井) 【2017年8月13日~15日】 【メンバ …
-
-
大滝登攀入門!?東多古知谷百閒滝
【鈴鹿・東多古知谷】2017.04.29(高橋) 【年月日】2017年04月29 …
-
-
噂に違わない茗渓の金木戸川小倉谷
【金木戸川小倉谷】20.8.13(白井良岳) 【2020年8月13日~15日】 …
-
-
ウォータースライダーとお金明神の下谷尻谷
【鈴鹿 神崎川支流下谷尻谷】2016.9.25(高橋) 【年月日】2016年9月 …
-
-
大井川水系赤石沢
【大井川水系赤石沢】07.9.8(田中) 年月日【2007年9月8日~9日】 メ …
- PREV
- 北東北遠征 後編 早池峰山 岩手山 八幡平
- NEXT
- 秋を感じた唐松~五竜(OB・会員合同)