【揖斐川水系竹屋谷】24.9.29白井良岳
【2024年9月29日】
【メンバー】L.白井、中田、他3(豊橋山岳会2名、岡崎山岳会1名)
前夜泊で出発。揖斐川町の池田公園の駐車場で泊まらせてもらいました。トイレも綺麗でいい公園です。
夜中に雨が降りましたが朝には雨は上がっていて良かった。
大平八滝駐車場7:20出発—50mトイ状9:30—ブンゲン10:10—北谷下山—大平八滝駐車場12:40
大平八滝の駐車場に車を止めて出発。林道を少し下ったところから入渓。
癒しモード全開の綺麗な沢です。水がすごく綺麗な印象。少しヌメリますが花崗岩なのでラバーでいいかもしれません。
凄く難しい箇所があるわけでもないのでフェルトでも問題ありません。
手頃に登れる小滝が続きます。巻き道もあるのでサクサク進みます。
50mトイ状のパートも傾斜が思ったより無く、楽しく登れます。
山の木々もちょっと紅葉してきてました。

大平八滝駐車場

ここから入渓

ナメも多く気持ちい花崗岩の沢です
登れる小滝がいくつもあり楽しい
50mトイ状の滝

どんどん登ります

源頭近くは癒し全開 美しい
山頂です
登り始めは暑くて結構濡れながら滝を登っていたら、だんだん寒くなり、後半はなるべく濡れないように登りました。
源頭はさらに癒し、稜線までもたいした藪漕ぎもなく頂上でゆっくり休憩。
頂上で一組だけ登山者と出会う。熊が心配だったのか、遠くの方から笛を吹きながら登ってきていました。
登場から北谷目指しておりますが100mほど笹薮漕ぎです。下りだからまあ何とかおりましたが、登りでこの藪漕ぎがあったら嫌ですね。
北谷の下りは要所でFIXロープがありほとんどそのロープをつかんで下りました。
一度だけ自前のロープを出しました。
あと先頭を下っていた中田君が沢の中にいた熊を発見。すぐに熊さんは逃げていってくれました。
中田君は熊を見れて嬉しそう。自分も見たかったなぁ。
今回のメンバーは足並みが揃っていましたので、お昼ごろには駐車場に戻ることができ、楽しく山行を終えることができました。

山頂直下の藪を下る
藪漕ぎ脱出

残置fixを使って下る
こんなところもくぐりながら下ります