豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!

      2016/07/04

 【奥三河長野沢】2016.6.26(後藤香)
【年月日】2016年6月26日
【メンバー】高橋、森、後藤香

まず

まず言いたいのは天気が快晴だったということです!
こんないい天気の沢はいつぶりだろう!!

CIMG2290
しかし、現地へ向かう道中車の窓から手を出してみると、うん、涼しい…
あれ?今日30℃近くいく予報じゃなかったっけー??

そんなこんなで駐車場到着!
準備をしていると高橋さんがあれ?あれれ?と言っている。
なななんと!沢靴を忘れたことが判明〜。
(翌日からの出張準備を同時にしていたらしくスーツケースから沢靴が出てきたみたいです)
ということで今回はアプローチシューズでGO!!

林道を数歩行くとすぐ沢。

CIMG2293

CIMG2295入水!!(アプローチシューズで笑)
うーん!よく冷えてる!

いつも行ってる鈴鹿の沢とはまた違って緑が深くて濃い。
石はゴツゴツしている。

CIMG2321
沢によってこんなにも表情が違うんなだな〜

どの沢もほんとに美しくて魅了されてるわたしです。

CIMG2452

今回沢初挑戦の森くん!

苦戦しながらも持ち前の体力でしっかり登って着いてくる!

CIMG2332

高巻きで手が痛いよう!

CIMG2536

まぁわたしは今回手袋デビューであります!手のケガか耐えなさすぎて仕方なく…でも今回は手袋あってまじよかったと後半で思うのです!

 

CIMG2486CIMG2489

でっかい滝!

50m以上かな??

圧巻です!

CIMG2547

見守る高橋名人。

CIMG2564

膝ぶつけまくって痛いよーうの顔?

CIMG2592

1枚岩のなめ滝。

1歩1歩慎重に足を置かないと滑るので足使いが上手になります!

CIMG2615

再び大きい滝現る!!

これも登るのは無理なので高巻きします。

この高巻きがすごかった!!

CIMG2627

笹は根元を持つ!!

CIMG2629

高橋さんどこー??

CIMG2648

木は腐ってないかしっかり確認してから掴むこと!

CIMG2663

姿が見えなくなったら声出して確認!

CIMG2666

はぁ〜やっと尾根に出た!!

30分以上破漕ぎ!

わたし、気づいてしまった!

藪漕ぎ嫌いじゃない!

むしろ好き!

 

尾根に出てそっからまた沢に降りる。

CIMG2687

美し過ぎるよ!!

その後林道に出て東海自然歩道と林道を歩いて駐車場に戻る。

こんな近場でも素敵な沢があるんだな〜

沢の魅力にすっかりハマってしまったわたし。

毎週のように行き必ずどこかをぶつけたり擦りむいたりしてるので足がとんでもないことに〜

DSC_2201

 

 

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - 沢登

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ヌタハラ谷

★山行名 【ヌタハラ谷】 ★年月日 【1999年7月31日~8月1日】 ★メンバ …

シーズン初めの沢登りは中アの小黒川

【小黒川沢登り】23.6.17(白井良岳) 【2023年6月17日~18日】 【 …

大人の水遊び♪鈴鹿赤坂谷!

【鈴鹿 赤坂谷】2016.7.10(岩井) 【年月日】2016年7月10日 【メ …

no image
木曾川・正沢川細尾沢(2級上~3級)

★ 山行名 【木曾川・正沢川細尾沢(2級上~3級)】 ★ 年月日 【2004年7 …

員弁川水系 宇賀川ホタガ谷遡行

【ホタガ谷、藤内壁】20.6.6(山形) 【2020年6月6日~7日】 【メンバ …

高原川 沢上谷

沢上谷上部岩洞滝25m  滝の裏の世界はまたおもしろい。 秋の紅葉も絶対素敵なハ …

鈴鹿 野洲川 ロクロ谷遡行水量谷下降

【鈴鹿・野洲川ロクロ谷~鎌ヶ岳~水量谷】2016.5.15(高橋ひ) 【年月日】 …

天竜川八代沢

【北遠 天竜川八代沢】17.7.2(高橋) 【2017年7月2日】 【メンバー】 …

沢登りトレーニング

抱岩川中本谷 2012年8月5日(日) メンバー 梅沢、浅田 夏山合宿のトレーニ …

鈴鹿三滝川長石谷犬星谷左俣遡行三ツ口谷下降

【鈴鹿三滝川長石谷犬星谷左俣遡行三ツ口谷下降】17.6.4(高橋) 【2017年 …